ウェルビーイングって聞いたことあるかな?
聞いたことはあるけど、詳しくは知らないかも、、、。
ハッピー?みたいな感じかな?
ハッピーとの違いも含めて、ウェルビーイングの説明をしていこう♪
ハッピーとウェルビーイングの違い
どちらも幸せを意味する言葉ですが、
このエステブログの中でいうハッピーとウェルビーイングの違いを説明します。
一つの参考として、読んでみてください。
ハッピーは瞬間的な幸せ
ハッピーは何か嬉しいことがあると瞬間的に感じる幸せを表現します。
誕生日プレゼントをもらって「幸せ!」と感じたり、
美味しいものを食べて「美味しい〜幸せ〜!」となる感覚です。
何が自分にとって良いことがあった瞬間にセロトニンやオキシトシン、ドーパミンといった脳内ホルモンが放出されて、幸せに感じること。
しばらくすると、瞬間的な幸せはおさまり、元の状態に戻っていきます。
つまり、現れては消える無形の反応です。
ウェルビーイングは継続的な幸せ
それに対して、ウェルビーイングはWell(良い)なBeing(状態)という言葉の通り、瞬間的なものではなく、継続的なもの、幸せな状態で在るということ。
誕生日プレゼントをもらっても、もらわなくても「幸せである」と感じられること。
美味しいものを食べても、食べなくても「食材に感謝し、幸せである」と感じられること。
自分の周りや中にあるハッピーなことに気づき、認識し、感じ、それを自分の一部にして保存していくような感じです。
たとえ何が起ころうとも幸せで在るというベース。幸せで在る上での周りで起こる出来事。ハッピーも大切ですが、忘れてしまったり、元の状態に戻れば、次のハッピーを欲してしまします。
ウェルビーイングは、幸せに気づき自分の一部にしていくことで、忘れてしまったり、元に戻ったりすることなく、また追い求めることなく、自分の中から溢れ出してくるものです。
エステセラピーでのウェルビーイング
エステセラピーは、単に美容のエステティックだけでもなく、単にリラクゼーションやヒーリングのセラピーでもありません。外側と内側のケアが融合したもの。
外側である美容のエステティックは、日々新しい美容法や美容成分、マシーンが開発され、また美容医療においては、進化し続けています。
個人的な意見ですが、内側のリラクゼーションやヒーリング、つまり心に関しては少し遅れをとっているように感じています。
何がどうというわけではないけど、満たされない
不満があるわけじゃないけど、つまらない
やりたくないことはあるけど、やりたいことがない
エステセラピーは、まさにこの内側をケアし、ウェルビーイングな自分になっていくものだと思います。
そのコツは、これからブログでお届けしていきますので、お時間がある時に気になるブログから読んでみてください。