このブログはどんなブログなの?エステ関係のブログ?
タイトルが『エステブログ』だけど、エステティシャンやセラピストのためのブログだよ♪
エステやセラピーを仕事にする人に向けたブログなんだね!
エステブログの目的
このエステブログを書いているAYAです。
私は短大卒業後、大手エステサロンに就職し、働きながらエステを学び、エステティシャンとなりました。
その後29歳で退職し、癒しやリラクゼーションやヒーリングを目的としたセラピーに興味を持ち、エステとセラピーを合わせたエステセラピストとなり、現在に至ります。
エステが大好きですし、エステティシャンやこの仕事に関わる人たちを尊敬しています。
また、エステティック業界の何か役に立ちたいとも思っています。
このブログでは、エステやセラピーに対してポジティブな視点で発信していき、逆に特定の物事や人物に対してネガティブな想いは発信しないことをポリシーにしています。
ですが十分気をつけていても、時として誤解を抱かせるような表現をしてしまうことがあるかもしれません。
その時はぜひご意見やご感想をお寄せいただき、今後に生かすとともに励みとさせていただけると嬉しいです。
読んでくださる方がいるからこそのブログです。
このエステブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
一緒に伴走していくブログ
エステやセラピーをテーマにしたブログを書こう!というのは決まっていたのですが、何を書いたら良いか、とても悩みました。
私は日頃、エステティシャンやセラピストの方たちとお話しさせていただくのですが、その話の多くは悩みごとです。
サロンにお勤めの方もいれば、ご自身でサロンをしていたりと立場もさまざま。
悩み事は大きい小さいに限らず、誰もが持っています。なかなか同僚には言いにくいし、一人経営であれば、誰に相談して良いか分からない、、、。
順風満帆にやっています♪悩みなんてありません♪という方は、なかなかいません。
私は約18年エステの仕事をしてきました。
上には上がいるエステ業界。年齢も立場も上の先輩たちはたくさんいるので、18年という年月が短いか長いかは分かりません。
ですが、この18年で様々な経験をさせていただいたのも事実。
笑っちゃうような珍エピソードもあれば、2度と経験したくないと思う大変なこと、思い出すだけで涙が出てくること、、、たくさん経験してきました。
大きなエステベッドを肩に担いで飛行機とバスに乗り、出張していた時期もありました笑
よくあんな体力があったなーと自分でも驚きます。若さが成せることですね。
エステ、セラピー、サロン勤務、個人経営、ベッドを担ぐなどなど笑
色んな経験している立場からお伝えできることがあるのではないかと思っています。
決して私が教えるということではなく、反面教師的な役割になって、このブログを読んでくださる方のお役に立てれば、こんなエステセラピスト冥利に尽きることはありません。
この仕事をしていて思うことは、何かの悩みや疑問に対して、答えを出すよりも自問自答の先に答えのようなものが見えてくるということ。
私にとってはこのブログを書く中で、あなたにとってはこのブログを読む中で、何かを思考し、感じ、行動してみる、そしてまた思考し、感じ、行動するという繰り返しをし、何か光のような答えが出ればいいな、と思います。
そこで、大きく3つのカテゴリーを作りました。(それぞれの説明はこちら)
- WB(Well-Being)なマインド
- オモテの仕事
- ウラの仕事
ふと力が欲しい時に読んでみてください
エステティシャンやセラピストの仕事は、大変なこともありますが、それを忘れてしまうくらい嬉しいこと、楽しいこと、感動があります。
エステやセラピーのように、人と人が繋がる仕事は、決してなくならないし、これからもっと求められる仕事です。
ですが、その本質や素晴らしさに気付く前に様々な理由で辞めてしまう方が本当に多い。
私は挫折しそうになったことがたくさんあります。
その度に、やっぱりもう少し頑張ってみようと思うきっかけがありました。
それは家族や大切な人からの言葉だったり、
読んでいた本の中だったり、
聞こえてきた歌の歌詞だったり、
お客様からのありがとうの言葉だったり、
色んなものが重なり、今もこうして続けてこれています。
山あり谷ありの人生ですが、やっぱりこの仕事を選んで間違いなかったと思っています。
このエステブログを読んでくださっている方にとって、ふと力が欲しいなと思ったときに何か役に立ててば嬉しいです。
この仕事を「やってみたいな」と興味を持った方を一緒に伴走しながら応援していきます。
ぜひ、エステやセラピーを楽しく続けていきましょう!!
3つのカテゴリーについて
WB(Well-Being)なマインド
Well-Beingの頭文字をとってWBとしましたが、ウェルビーイングと読みます。
Well(良い)なBeing(状態)という意味です。幸せというような意味で使われることもあります。
幸せというと、ハッピーという言葉もありますよね。
ハッピーは何か嬉しいことがると瞬間的に感じる幸せを表現します。
誕生日プレゼントをもらって、その瞬間に「幸せ!」と感じるのがハッピーです。
それに対してウェルビーイングは、ハッピーな感情を自分の一部にして保存していくもの。
たとえ何が起ころうとも幸せで在るというベース。逆を言えば、幸せで在る上での様々な出来事。ウェルビーイングは、瞬間的なものではなく、在り方としての幸せを表現します。
この『WB(Well-Being)なマインド』のカテゴリーでは、
ウェルビーイングなエステセラピーやエステセラピストになるための考え方をお伝えします。
前にも書きましたが、このエステブログは一緒に伴走するブログです。
私がお伝えすることを教えや答えと捉えるのではなく、自分ならどう考えるかなと再思考していただきたいと思います。
色んなテーマについて書いていきますので、ぜひ一緒に考えていきましょう!
オモテの仕事
ネーミングセンスに関しては、目を瞑っていただけることを願い、先に進みます。
このカテゴリーでは、主にお客様と接している時にすることを書いていきます。
具体的には、
- エステセラピーの技術や知識
- 接客やおもてなし
- カウンセリング
- サロンデコレーション
などです。
ウラの仕事
オモテの仕事に対して、このカテゴリーはお客様と接していない時にすることを書いていきます。
個人的には、エステセラピーの仕事はこれが7割8割を占めるのではないかと思っています。
特に個人経営をされている方は、ウラの仕事が多くなると思います。
ウラの仕事と書くと、怪しげな気もしますが笑笑
具体的には、
- ホームページやチラシなど広告ツールの作り方
- 備品類の掃除の仕方
- カルテの書き方
- 暇な休日の過ごし方
といった感じです。
ブログ内の用語について
- エステティックやセラピーを総称
- 美容のエステティックとリラクゼーションやヒーリングのセラピーの融合させたもの
エステティシャンやセラピストの総称
瞬間的なものではなく、継続的なもの、永久的なもの
幸せな状態で在ること
※これはあくまで一般的なものというより、このブログ内での用語になりますので予めご理解ください。
フクロウくんと登場キャラについて
フクロウくん(メインキャラ)

4人兄弟の末っ子
エステセラピストになりたい人の声を聞いてくれる優しいフクロウ。
名前はない。その理由は「自分が誰なのか自然に分かっているから」らしい。特技は、相談者の心の声が聞こえたり、将来の姿が見えること。
桃子さん(相談キャラ)
主婦・結婚歴3年(28歳)
東京在住。1歳の女の子のママ。
広告会社勤務で現在は育休中。仕事が忙しくて、お疲れ気味のパートナーのためにヘッドセラピーの習得を決めた。将来的には、自宅サロンをしたいなあ、と構想中。

まりあさん(相談キャラ)

主婦・結婚歴8年(37歳)
神奈川在住。7歳の男の子と4歳の女の子のママ。
以前は保育士をしていたが、子育てのため退職。
セラピーに興味があり、2級を受講したところ、もっと学びたいと思い、エステセラピースクールで認定ボディセラピストを受講中。
春香さん(相談キャラ)
化粧品メーカ勤務(31歳)
沖縄出身。大学進学のため上京後、大手化粧品メーカーに入社。好きな美容の仕事の幅を広げるためにエステセラピーの習得を決意。結婚後も仕事を続けていきたいと思っている。
